こんにちは!
茨城県水戸市のダイエット・ボディメイクはお任せ下さい。
パーソナルトレーニングジムOLUCAの齋藤大地です!
「ダイエットの食事方法」
と聞くと、低糖質やカロリー制限が真っ先に思い浮かぶと思います。
この記事では、上記のふたつではなく「低脂質」という食事方法をご紹介します!
低脂質の特徴
低脂質の食事の1番の特徴は筋肉が落ちずストレスがなく継続しやすいという点です。
実はダイエットで1番大切なのは、運動や食事ではなく継続することです。
どれだけ効率の良い運動を行い、徹底した食事を行っても続かなければ意味がありません。
ですが、95%の方は続かず、ダイエットに失敗してしまいます。
また、仮に成功してもリバウンドしてしまっては成功とは言えません。リバウンドしないように維持していくことも重要です。
そんなにも長い間ストレスになる食事を続けるのはなかなか難しいですよね。
ですが、低脂質の食事はストレスなく長く続けることができる食事です。
低脂質のメリットとデメリット
メリット
・糖質を食べるので筋肉が減りにくい
・主食が食べれるのでストレスが少ない
・和菓子などの脂質の少ないデザートも食べれる
・ストレスがないから続けやすい
・筋肉が減りにくいのでリバウンドしにくい
・糖質を食べているのでトレーニングに力が入りやすい
デメリット
・低糖質と比べると減るのが遅い
・多少の知識が必要
低脂質のポイント
低脂質は、その名の通り脂質をなるべく抑えます。
乳製品や調味料などには油が含まれていますので注意が必要です。原材料表示、栄養成分表示を確認する習慣をつけるとより効果的に減量を進めることができます。肉類の脂肪分は見える部分をできるだけ取り除くように心がけてみましょう。
肉類 | バラ、ロースなど脂肪が多いものを避ける ヒレやももなど赤身が多い部位を選ぶ 鶏モモ肉など皮が付いているものは外す |
魚類 | 白身魚やマグロ・カツオなどの赤身を選ぶ |
乳製品 | 低脂肪・無脂肪の商品を選ぶ 豆乳は無調整を選ぶ |
調味料 | ドレッシングやマヨネーズなど必要以上の量を使わない クリームタイプのものは避け、できるだけノンオイルのものを選ぶ |
低脂質の具体的なやり方
1日に摂取する総カロリーをもとにバランスを決めていきます。
タンパク質:30%
脂質 :15%
糖質 :55%
の割合にします。
例)1日1500kcalを目標にする場合
タンパク質:110〜120g
脂質 :15〜20g
糖質 :200〜230g
このようにしていくと低脂質の食事になります。
まとめ
「ダイエットしたいけど辛い食事は嫌」
「低糖質でリバウンドしてしまった」
「ダイエットが続かない」
「筋肉を落としたくない」
そんな方はぜひ、低脂質のお食事を実践してみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。
パーソナルトレーニングジムOLUCA(茨城・水戸)はあなたのダイエット・ボディメイクをサポートします!
無料カウンセリング、体験トレーニング随時募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。